海外FX業者のXM Trading(エックスエム)は、3種類の口座タイプを選べる。
それは、マイクロ口座、スタンダード口座、XM Zero口座だ。
- スタンダード口座=FXに慣れたトレーダーにおすすめ
- マイクロ口座=少額で取引可能でFX初心者におすすめ
- XM Zero口座=資金がありスプレッドなしで取引したい熟練トレーダーにおすすめ
いずれもXM Trading(エックスエム)の取引口座に違いはないが、トレーダーの取引スタイルに応じて開設するべき口座は異なってくる。
もしもXM初心者であればマイクロ口座を選ぶべきだろう。
それでは、その理由も含めて3種類の口座について特徴や違いを徹底的に解説していくので、興味のある方は最後までご覧になっていただきたい。
もくじ
XMの3つの口座タイプを比較解説
XM Trading(エックスエム)の3つの口座タイプ別の特徴を比較した表を用意したので、まずは以下を確認していただきたい。
マイクロ口座 | スタンダード口座 | XM Zero口座 | |
基本通貨 | USD, EUR, JPY | USD, EUR, JPY | USD, EUR, JPY |
1ロット | 1,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最大レバレッジ | 1:888 倍 | 1:888 倍 | 1:500 倍 |
ゼロカット | あり | あり | あり |
最低スプレッド | 1ピップ | 1ピップ | 0ピップ |
取引手数料 | なし | なし | あり |
最大可能ポジション | 200 | 200 | 200 |
最小取引ロット | 0.01ロット (MT4) 0.1ロット (MT5) |
0.01ロット | 0.01ロット |
ロット制限 | 100 | 50 | 50 |
取引ボーナス | あり | あり | なし |
口座開設ボーナス | あり | あり | あり |
ヘッジの有無 | 可能 | 可能 | 可能 |
最低入金額 | 5$ | 5$ | 100$ |
表にして比較してみると、3つの口座の違いについて理解できたのではないだろうか。
共通している特徴もあり、たとえばいずれの口座でもゼロカットを採用しているため、仮に入金額以上の損失が発生してもXM Trading(エックスエム)側で負担してくれる。(※国内FXのような追証がないということだ)
また、新規口座開設者にはすべての口座タイプで口座開設ボーナスも付与されるので、適切な口座を開設しても口座開設ボーナスは受け取ることが可能だ。
それでは、3つの口座のそれぞれの特徴についてもう少し詳しく解説していく。
XM口座タイプ①マイクロ口座の特徴(初心者におすすめ)
マイクロ口座は初心者に推奨できると説明したが、理由は以下の点にある。
- 低コストでXM Trading(エックスエム)の魅力を体験できる
- 1ロットの通貨量以外はスタンダード口座と同じ特徴
- ロイヤリティステータスをアップするためのリスクを抑える
- CFD取引ができる(株式/エネルギー/貴金属など)
どれもXM初心者には大事なポイントなので、詳しく解説していこう。
1.低コストでXM Trading(エックスエム)の魅力を体験できる
マイクロ口座は、非常に低コストでXM Trading(エックスエム)の魅力を体験できる。
マイクロの口座の最小取引ロットは0.01で、これは10通貨に該当する。
たとえば、10通貨は100pipの変動で10円の損益になり、最低入金額の$5を入金しておけば約5,000pip程度は強制ロスカットになることはない※。
※1ドル=100円の場合
FXで最も大事なことは資金が底をついて相場から退場しないことで、XM Trading(エックスエム)のマイクロ口座であれば数百円から数千円の入金で取引を体感できるはずだ。
マイクロ口座は低コストでありながらハイレバレッジも体感できるため、XM Trading(エックスエム)の魅力を感じながら取引を続けられるのがポイントだ。
2. 1ロットの通貨量以外はスタンダード口座と同じ特徴
マイクロ口座は、1ロットの通貨量以外はスタンダード口座と同じ特徴だ。
上述した通り、口座開設ボーナスや入金ボーナスを受け取ることができるし、スプレッドの負担にも差を設けていない。
そのうえ先に説明したとおり888倍のハイレバレッジ取引も可能で、1ロットの通貨量にこだわらなければマイクロ口座から始めてみる事も問題ないだろう。。
すでにXM Trading(エックスエム)の取引に慣れていたりFXの熟練トレーダーだったりすればスタンダード口座でも構わないが、初心者は第一に低コストで取引に慣れることが大事だ。
上記の事から少ない資金で何度も取引を続けて取引スタイルを確立したうえで、スタンダード口座やXM Zero口座の開設を検討しても悪くないのではないだろうか。
3.ロイヤリティプログラムのステータス賢くアップできる
XM Trading(エックスエム)は、ロイヤリティプログラムにステータスというシステムを導入している。
ステータスは、EXECUTIVE → GOLD → DIAMOND → ELITEの順番でアップグレードしていき、XMP(XMポイント)の貯まりやすさに影響する。
XMPとは、クレジットボーナスに交換できたり換金できたりするもので、取引回数に応じて自動的に貯まっていく。
そしてこのロイヤリティステータスをアップグレードするためには取引日数が関係し、最上位ステータスのELITEになるまでの取引日数は100日。
ロット数や通貨単位は関係せず取引日数だけが関係するため、いかにXM Trading(エックスエム)で取引を続けられるのかが大事になってくる。
ここまで説明すれば理解していただけたと思うが、マイクロ口座で低コストの取引をしておけば退場することなく100日を迎えられる可能性が高い。
4.CFD取引ができる
マイクロ口座はCFD取引ができる。
一応、スタンダード口座でもCFD取引に対応しているが、少額でも取引ができるという利点がマイクロ口座にある。
CFD取引とは、ゴールドやシルバー、あるいは農作物に株価指数といったものだ。
FXとは異なる値動きで、リスクヘッジになることやFX以上に荒々しい値動きがすることもあり、CFD取引ができるのは非常にメリットになる。
一方、CFD取引はFXに比べてスプレッドが広かったり取引時間が異なったり、初心者にはややこしく感じる部分も多いだろう。
したがって、初心者は第一にFXに慣れたうえでCFD取引を検討してみてはいかがだろうか。
\ FX初心者はマイクロ口座がおすすめ /
XM口座タイプ②スタンダード口座の特徴(初~中級者におすすめ)
スタンダード口座は、マイクロ口座と共通した特徴だ。
ただし、スタンダード口座は、1ロット100,000通貨で取引できる。
マイクロ口座では最大取引単位が100,000通貨だったのに対して、スタンダード口座では最小取引単位が100,000通貨になるので、より多くの利益を狙える。
また、レバレッジも888倍まで選択でき、XM Trading(エックスエム)の魅力のひとつであるハイレバレッジを堪能することも可能だ。
すでにXM Trading(エックスエム)での取引やFXに慣れている場合や数万円から数十万円以上の利益を得たりしたい方が対象になる口座だろう。
一方で、マイクロ口座に比べてスタンダード口座のほうが取引単位は大きくなるため、損失が広がってしまう可能性はある。
幸いXM Trading(エックスエム)はゼロカットを採用しているので入金額以上の損失はないが、やはりある程度はFXに慣れたトレーダーが選ぶべき口座になるのではないだろうか。
XM口座タイプ③Zero(ゼロ)口座の特徴(中~上級者におすすめ)
XM Zero口座は、その名のとおりスプレッドが極端に狭いメリットがある。
一方、デメリットは以下のようなものを挙げられる。
・ロイヤリティプログラムに参加できない
・1ロット$10の取引手数料が発生する
・最大レバレッジは500倍に制限される
・CFD取引が不可
マイクロ口座やスタンダード口座に比べて、XM Zero口座はデメリットが目立つ。
正直のところXM Zero口座を積極的に選ぶ理由はないのではないだろうか。
というのもXMを選ぶ理由は、最大888倍のハイレバレッジで取引をしたかったり、ロイヤリティプログラムに参加してXMPを貯めたり、頻繁に貰える入金ボーナスを楽しみにしたり、という部分になるのではないだろうか。
トレード手法がスキャルピングであればZero口座一択
FX初心者であれば、Zero口座はおすすめできないが、中級者以上で資金が潤沢にあり尚且つスキャルピングを行えるスキルを持ち合わせているのであれば、むしろZero口座を選択しておいた方が良い。
もし、XM Trading(エックスエム)でスキャルピングトレードをチャレンジしたい方は、下記記事を確認しておくようにしよう。
潤沢な資金を用意したうえで取引をするトレーダーであればXM Zero口座を選ぶべきかもしれないが、そうでないのであればあまりおすすめはできない。
\ 海外FXに初めてチャレンジするならマイクロ口座がおすすめ /
XMのZero口座とスタンダード口座のスプレッドを比較!
FXはスプレッドが狭ければ狭いほど取引で有利になるのは常識だ。
XM Trading(エックスエム)では、マイクロ口座・スタンダード口座そしてZero口座の3種類があり、マイクロ口座とスタンダード口座のスプレッドは同じである。
したがって、ここではスタンダード口座とZero口座のスプレッドを比較していく。
以下の表では、2021年1月4日の時点の各通貨ペアのリアルスプレッドである。
通貨ペア | Zero口座 | スタンダード口座 |
USDJPY | 0.1pips | 1.6pips |
EURJPY | 0.5pips | 2.5pips |
GBPJPY | 1.3pips | 3.7pips |
AUDJPY | 1.2pips | 3.2pips |
EURUSD | 0.1pips | 1.8pips |
GBP/USD | 0.3pips | 2.2pips |
比較した表のとおりスプレッドに関しては、明らかにZero口座のほうが狭い。
しかし、Zero口座はスプレッド以外に取引手数料を支払う必要があり、具体的には往復で$10のコストが発生してしまう。
この$10のコストはスプレッドに換算すれば1.0pipsになり、上記表のZero口座のスプレッドに反映させれば実際のコストが見えてくるはずだ。
とはいえ取引手数料をスプレッドとして反映させてもZero口座のほうが狭いため、単純に1回の取引におけるメリットはZero口座になる。
XMZero口座は入金ボーナス/ロイヤリティプログラムに参加できない
ここまでの説明ではスタンダード口座よりもZero口座のほうが手数料ではお得に感じるが、上述したようにZero口座は大きなデメリットがある
・ロイヤリティプログラムに参加不可能
入金ボーナスは、新規口座開設時や時折行われるサービスのひとつとして、最大$500までの入金に対して200%のボーナスが付与される
仮に$1=100円で計算すれば、5万円入金すれば10万円分の証拠金で取引をすることが可能だ。
証拠金が増えればポジションを長く持ち続けることができるし、無料で貰えるのだからデメリットは一切ない。
そのうえZero口座はロイヤリティプログラムに参加できない決まりがある。
ロイヤリティプログラムは、参加すればXMPが自動付与され、クレジットボーナスや現金として換金することができるサービスだ。
ロイヤリティプログラムについてもトレーダーは一切損をしないサービスで、参加できないのは大きなデメリットになる。
もちろん入金ボーナスやロイヤリティプログラムのXMPをそのままスプレッドに換算することはできないが、トータルでは限りなくZero口座とコストに差はないだろう。
したがって、1回の取引に重点を置く取引スタイルであればZero口座、XM Trading(エックスエム)のサービスを余すことなく利用して利益を目指す取引スタイルであればスタンダード口座やマイクロ口座を検討してみてはいかがだろうか。
↓ 口座タイプは口座開設時に選択可能↓
XMの口座タイプに関する質問
ここからは、XM Trading(エックスエム)の口座タイプに関するよくある質問をご紹介しよう。
自身の口座タイプはXMマイページで確認できる
XM Trading(エックスエム)で自身の口座タイプを知りたい場合は、以下の手順にしたがえば確認できる。
2.XMの会員ログインページ
3.マイアカウントの概要の「V」をクリックして展開
4.口座種別の左側に口座タイプの種類が示される
ここでは口座タイプの種類を確認できるだけでなく、レバレッジの変更も可能だ。
今後利用する機会もあると思うので、一度は確認しておくべきだろう。
XMの口座タイプを途中で変更するには?
XMは口座開設時に選択した口座タイプを途中で変更することはできない。
それでは一度選んでしまうと他の口座タイプが使えないように思えるが、XMはそういった場合の対処法として追加口座を開設することができる。
追加口座を開設する方法は、XMマイページの下記画像部分をクリックし希望する口座タイプを入力すれば開設可能だ。
XM Trading(エックスエム)では最大8個まで追加口座を開設することができ、マイクロ口座、スタンダード口座、XM Zero口座のいずれも開設できる。
複数の口座を持つことで、リスク分散ができたり、XMPだけで取引する口座を開設できたり、追加で口座開設をする理由はさまざまだ。
いずれにせよXM Trading(エックスエム)では複数口座を持つことができるので、「間違った口座を開設してしまった」と悲観する必要は一切ない。
\ 追加で全口座タイプを準備しておくのもOK /
まとめ
このページでは、XM Trading(エックスエム)の3種類の口座について解説してきた。
いずれの口座もそれぞれの特徴があり、これからXM Trading(エックスエム)の口座開設を検討している場合は今回説明した内容を参考にしてみて欲しい。
ただ、XM Trading(エックスエム)の魅力をとりあえず体感したいのであれば、マイクロ口座の開設がおすすめだ。
マイクロ口座は少ない資金でハイレバレッジの魅力を感じられるし、なにより損失を少額で抑えられる可能性が高い。
XM Trading(エックスエム)は長く続ければロイヤリティプログラムのステータスも上がるし、続けなければトレーダーの実力が上がることはないだろう。
まずは少額の資金でXM Trading(エックスエム)のハイレバレッジに慣れ取引スタイルを確立してから、追加でスタンダード口座やXM Zero口座の開設を検討してみてはいかがだろうか。
\ 追加で全口座タイプを準備しておくのもOK /