XM Trading(エックスエム)でトレードをしていくうえで、入金方法を知る必要がある。
複数の入金方法があり、どれを選べばお得だろうと考えるかもしれない。
実際、入金手段で重要視するポイントは、入金してから口座に反映される速度と手数料になってくるのではないだろうか。
このページではXM Trading(エックスエム)の入金の情報について完全網羅している。
少しでも自身に合った入金方法を知りたい場合は、ぜひ最後までご覧になっていただければ幸いだ。
▶入金が即時反映されるのはクレカ/デビットカード/オンラインウォレット
XMTradingで最適な入金方法の選び方
まず初めに結論として、最適な入金方法の選び方についてお伝えしておきたい。
大きくは、下記の各項目を重視した際の最適な入金方法をご紹介する。
手数料・入金反映スピード・出金条件
上記の理由について、これより詳しく解説していく。
XMTradingで可能な3つの入金方法
XM Trading(エックスエム)の入金は、大別すれば3つの方法を提供している。
- クレジットカード/デビットカード(VISA/JCB)
- 銀行振込
- 電子ウォレット系(Bitwallet/SticPay/BXONEWallet)
複数の入金方法に対応しているので、利便性は高いだろう。
直接入金と2段階入金の2種類がある
XMTradingの入金方法は、直接入金する方法と2段階にわけて入金する方法の2種類がある。
直接入金 | 2段階入金 |
・銀行送金 ・クレジットカード/デビットカード入金 ・Apple Pay |
・Bitwallet ・BXONE ・STICPAY |
電子ウォレットを使う際は「電子ウォレット入金→電子ウォレットからXM口座へ入金」という2段階入金になる。
つまり、電子ウォレットを用いた入金方法には、初めに電子ウォレット口座の開設が必要というわけだ。
XMTradingへの入金時には手数料は発生しないが、ウォレットへの入金時には手数料が必要だ。
ウォレットへの入金コストも考慮して入金方法を選ぶよう注意が必要だ。
XMTradingへの入金反映速度を比較
いずれの入金方法を利用してもトレーダーの自由だが、口座に反映されるまでの時間は異なる。
具体的には以下の表を参考にしていただきたい。
入金方法 | 口座反映速度 |
クレジットカード/デビットカード | 即時反映 |
BitWallet | 即時反映 |
BXONE | 即時反映 |
STICPAY | 数分以内に反映 |
国内銀行送金 | 銀行営業日は60分以内に反映
銀行営業時間外は翌営業日 |
Apple Pay | 即時反映 |
入金速度だけを考えれば銀行振込以外は、非常にスピーディに反映する。
結果、入金速度にこだわれば銀行振込は除外したほうが良いだろう。
ただし、銀行口座は所有していてもクレジットカードや電子ウォレット系は所有していない場合も多いかもしれない。
今後XM Trading(エックスエム)を頻繁に利用して入金する機会が増える場合は、銀行口座以外も作っておいてはいかがだろうか。
また、デビットカードは原則的に審査ほぼなしで作成できるうえに日常生活でも利用する機会もあると思うので、積極的に作っておくことをおすすめする。
XMTradingで作成した口座への最低入金額を比較
実はXM Trading(エックスエム)では最低入金額を決めており、以下の表を参考にしていただきたい。
入金方法 | 最低入金額 |
VISA(クレジット/デビットカード) | 500円 |
Bitwallet | 500円 |
BXONE | 500円 |
STICPAY | 500円 |
銀行振込 | 利用手数料上980円以上の入金 |
JCB(クレジット/デビットカード) | 1万円 |
Apple Pay | 500円 |
最低入金額ではJCBのブランドを使ったカードでは1万円以上と高額になる。
一方、VISAのブランドを使ったカードは500円から入金できるため、これからクレジットカードあるいはデビットカードを作るのであればVISAを選ぶべきだ。
このようにXM Trading(エックスエム)では各サービスに応じて最低入金額も決まっているので、入金する前に事前によく確認しておくようにしよう。
XMTrading対応の各入金方法の手数料比較
XM Trading(エックスエム)の入金方法でとても大事になるのは入金手数料だ。
入金手数料が高ければトレードを始める前にマイナスから始まってしまう。
しかも何度も入金を繰り返せば入金手数料だけで何千円あるいは何万円になってくることもあるはずだ。
それでは、以下の表で入金手数料を比較しているので確認してみて欲しい。
入金方法 | 入金手数料 |
クレジットカード/デビットカード | 無料(XMが負担) |
国内銀行送金 | XM指定銀行と同一口座なら無料
1万円未満の振込手数料は980円 |
BXONE | 無料(XMが負担)
ただしBXONEに入金する手数料あり 100万円以上=入金額の0.5% 100万円未満=入金額の1%(最低980円) |
BitWallet | 無料(XMが負担)
ただしBitWalletに入金する手数料あり クレカ=入金額の4%~5% 銀行振込=入金額の0.5% |
STICPAY | 無料(XMが負担)
ただしSTICPAYに入金する手数料あり クレカ=入金額の3.85% 銀行振込=入金額の1% |
Apple Pay | 無料 |
このようにいずれの入金方法でも振込手数料はXM Trading(エックスエム)が負担してくれるが、各サービスによって利用する手数料が発生する場合がある。
したがって、入金手数料で最もお得に利用できるのは、クレジットカードやデビットカードといったカード系サービスだ。
利用する際に手数料がまったくかからないし、クレジットカードであれば口座振込手数料も発生しない。
デビットカードの場合は口座振込手数料やATM利用手数料が発生する場合もあるが、ネットバンクを中心に一定回数は口座振込手数料やATM利用手数料が無料になるケースもある。
今後XM Trading(エックスエム)を利用していくうえで手数料をかけたくないのであれば、クレジットカードまたはデビットカードを作成しておくべきだろう。
XMTradingの入金方法別メリット/デメリット
ここからは、各入金方法におけるメリットデメリットをご紹介する。
XM入金方法:国内銀行送金
国内銀行送金は、普段の生活でも利用したことがあるサービスだろう。
相手の口座番号を指定して入金するだけで気軽に行えるかもしれない。
注意点は、振込の際にローマ字氏名とMT4/MT5口座番号を振込人名義に変更することを忘れないようにしなければならない。
仮にカタカナ表記のまま振込してしまうとXM Trading(エックスエム)側の確認作業に時間がかかり、トレードまで時間がかかってしまう原因になりかねない。
とはいえ、とりあえず他の入金手段はできないという場合は、銀行振込を検討してみてはいかがだろうか。
【XM Trading口座】国内銀行送金する際のメリット・デメリット
国内銀行送金のメリットとデメリットは、以下の情報を参考にして欲しい。
・1万円以上の入金手数料無料
・XM指定銀行と同じ銀行口座は入金手数料無料
・入金額も利益分も出金指示は一度で構わない
・1万円未満の入金手数料が発生する
・口座反映まで時間がかかる
・銀行営業時間外は入金不可
国内銀行送金で入金する場合は、とにかく手続きが慣れている点と複雑な出金ルールに縛られることが一切ないことだ。
ややこしいことを考える前にまずはトレードがしたい場合は、国内銀行送金で入金する手段は悪くない。
一方で、口座反映までの時間がかかったり1万円未満の入金では手数料が発生したり、デメリットに感じる部分もある。
メリットとデメリットを比較したうえで検討してみてはいかがだろうか。
XM入金方法:Bitwallet
XM Trading(エックスエム)の入金方法でBitwalletを使う場合は、事前に口座開設をしておく必要がある。
したがって、所有していなければ第一に口座開設からしなければならない。
また、Bitwalletを円口座で開設しておかないとXM Trading(エックスエム)で入金できないため、かならず円口座で開設しておくべきです。
【XM口座】Bitwalletで入金する際のメリット・デメリット
Bitwalletで入金するうえでのメリットとデメリットは、以下を参考にして欲しい。
・XM口座への入金手数料は無料
・入金次第すぐに口座へ反映する
・Bitwalletの口座を開設しなければならない
・Bitwallet口座への入金手数料がある
・入金額以上の出金は不可
すでにBitwalletの口座を開設して入金していればスムーズにトレードを始められるメリットがある。
しかし、Bitwalletの口座を所有していなければ口座開設から時間がかかり、スピーディにトレードを開始できない。
さらに入金手数料が発生するデメリットもある。
XM Trading(エックスエム)以外のBitwallet対応の海外FX業者を利用していればトレード資金口座として使いやすいかもしれないが、XMだけのために口座開設するべきかは個人の考えによるだろう。
XM入金方法:Sticpay
Sticpayは電子マネー決済サービスで、海外FX口座やオンラインカジノといった場所で利用できることも多いため、XM Trading(エックスエム)以外の海外系サービスでも利用しやすい。
また、Sticpayカードというプリペイドカードを発行しており、国内外のATMから資金を出金できる。
【XM口座】Sticpayで入金する際のメリット・デメリット
Sticpayを得利用するうえでのメリットとデメリットは、以下のものがある。
・SticpayからXMに入金する手数料は無料
・入金後数分以内に口座へ反映する
・Sticpay口座を開設して入金する必要がある
・Sticpay口座への入金手数料が発生する
・Sticpayで出金できるのは入金額まで
基本的には他の電子系ウォレットと同じですが、即時反映ではなく数分以内に反映する。
他の海外サービスを利用していたりSticpayカードを利用したかったりしたい場合は、Sticpayの口座を開設しておいてはいかがだろうか。
ただ、XM Trading(エックスエム)だけのために作る必要性があるのかについて個人の考え方次第だろう。
XM入金方法:BXONE
BXONEとは、ビットコイン等も扱っている電子系ウォレットサービスだ。
XM Trading(エックスエム)への入金は日本円建て口座しか対応していないため、事前に日本円でBXONEに入金しておかなければならない。
また、2019年11月1日よりBXONE限定入金10%ボーナスを開催している。
【XM口座】BXONEで入金する際のメリット・デメリット
BXONEで入金するうえでのメリットとデメリットは以下のものがある。
・BXONEからXMへの入金手数料は無料
・入金後すぐにXMの口座に反映
・BXONE口座では仮想通貨に交換可能
・BXONEの口座を開設する必要がある
・BXONEにクレジットカード入金はできない
・BXONE口座に入金する手数料が発生する
・BXONEで出金できるのは入金額まで
BXONEであれば即時入金できるメリットとBXONE口座内で仮想通貨に交換できるサービスがユニークだろう。
その他の面でのデメリットは他の電子系ウォレットと大差ないが、クレジットカード入金ができないのは手間に感じるかもしれない。
仮想通貨に興味があればBXONEの口座開設をしてみてはいかがだろうか。
XM入金方法:Apple Pay
Apple Payとは、Appleが提供している電子決済サービスだ。
XM Trading(エックスエム)が最近導入した入金方法で、Apple利用者なら手軽に入金できる。
ただし、現在のところ、アップルのMAC、iPhone、その他のアップルデバイス上でのみの入金となるため、AndroidやWindowsユーザーは利用できない。
【XM口座】Apple Payで入金する際のメリット・デメリット
Apple Payで入金するうえでのメリットとデメリットは以下のものがある。
・手続き後口座へ即時反映
・JPY、USD、EURに対応
・手数料が無料
・24時間入金対応
・Apple Payの利用手続きが必須
・Apple社デバイスが必要
・利益分の出金は不可
Apple製品を所持していないと使えない手段だが、逆にAppleユーザーなら無料で手軽に入金手続きを行える。
JPY、USD、EURの3種類の通貨に対応している点や24時間対応している点もメリットだ。
利益分の出金は不可だが、Appleユーザーの方は一度使ってみてはいかがだろうか。
XMTradingのシチュエーション別おすすめ入金方法
これだけ多くの入金方法があると、どれを使っていいか迷う人も多いだろう。
最後に以下の3つのシチュエーションに分けておすすめの入金方法を紹介する。
初心者には国内銀行送金がおすすめ
海外FXを始めるにあたって障害となるのが手続きの煩雑さだ。
特に初心者の場合は、入金手続だけでかなり体力を使うというケースも少なくない。
先述したように、ややこしいことを考える前にまずはトレードがしたいなら、国内銀行送金をおすすめする。
口座反映までの時間がかかったり1万円未満の入金では手数料が発生したりするが、手続の簡単さなら国内銀行送金がいいだろう。
他海外FX業社を併用するならオンラインウォレットがおすすめ
XMTradingの他にも海外FXを使っている、もしくは使う予定があるのであれば、Bitwallet・BXONE・STICPAYなどのオンラインウォレットがおすすめだ。
オンラインウォレットを使えば、さまざまな海外FX業社を使っていたとしても、オンラインウォレット上で資金を一元管理できる。
ただし、業者によってはオンラインウォレットに対応していないとこもあるので注意が必要だ。
対応している入金方法を確認してからどのオンラインウォレットを使うか吟味するといいだろう。
AppleユーザーならApple Payもおすすめ
Appleユーザーなら最も手軽に入金できるのがApple Payだ。
すでに保有しているAppleデバイスから簡単に入金手続が行えるため、手軽に入金できる。
手数料無料で口座には即時反映、さらに24時間対応なのでいつでも入金してトレードを始められる。
すでにAppleユーザーの人はApple Payを一度使ってみるのもおすすめだ。
XMTradingへ入金する際の注意点
XM Trading(エックスエム)の入金ではなにも考えずに利用しないほうが良いだろう。
というのも、XM Trading(エックスエム)では利益分は銀行出金しかできない。
つまり、クレジットカードで入金して利益が発生すれば、その利益分の差額は銀行を指定する必要がある。
また、XM Trading(エックスエム)では出金時に入金額分しか利益を出金できない規約があるため、その点についてもう少し丁寧に解説していこう。
XMTradingの利益は入金額分しか出金できない掟
クレジットカードやデビットカードまたは電子ウォレットで入金した場合は、入金額分しか出金できない決まりがある。
これはマネーロンダリング対策のためで、XM Trading(エックスエム)にかぎらず多くの海外FX業者で採用されている方式だ。
そのうち1万円はクレジットカードに出金できるが、残り2万円は銀行出金しかできない。
以前は電子ウォレット系で利益分も出金できることもサービスもあったが、2020年現在は銀行出金しかできないので覚えておいて欲しい。
XMTradingの入金方法についてよくあるQ&A
XMに入金するにはどうすればいいですか?
XMに入金するには、XMのマイページにログインし、入金セクションから希望の入金方法を選択して手続きを行います。
三菱UFJ銀行からXMに入金できますか?
三菱UFJ銀行からXMには、銀行送金を利用して入金できます。
ゆうちょ銀行からXMに入金できますか?
XMTradingはゆうちょで入金できます。ただし、出金はできません。
楽天銀行からXMに入金できますか?
楽天銀行からXMには、銀行送金を利用して入金できます。
住信SBIネット銀行からXMに入金できますか?
住信SBIネット銀行からXMには、銀行送金を利用して入金できます。
三井住友銀行からXMに入金できますか?
三井住友銀行からXMには、銀行送金を利用して入金できます。
りそな銀行からXMに入金できますか?
りそな銀行からXMには、銀行送金を利用して入金できます。
ソニー銀行からXMに入金できますか?
ソニー銀行からXMには、銀行送金を利用して入金できます。
ソニー銀行デビットカードからXMに入金できますか?
ソニー銀行デビットカードは、XM入金に利用できません。
XMTradingに入金せずにトレードすることは可能ですか?
新規口座開設ボーナスを利用すればXMTradingに入金せずにトレードすることが可能です。
XMに楽天カードで入金できない?
楽天カードはXMへの入金に使用できます。
XMに入金すると何日で反映されますか?
XMに入金すると、ほとんどの入金方法では即時に反映されますが、銀行送金の場合は数営業日かかることがあります。
まとめ
XM Trading(エックスエム)の入金方法は、複数種類から自由に選ぶことができる。
いずれの入金方法でもメリット・デメリットはあるが、自身に合っているものを選ぶようにしよう。
ただ、国内銀行送金やクレジットカードあるいはデビットカードを利用したほうが使いやすいのではないだろうか。
いずれにせよスムーズに入金できて手数料の低い入金方法を選ぶのがトレーダーにとって最も大事なポイントになることは言うまでもない。
したがって、総合的に考えればクレジットカードあるいはデビットカードのVISAブランドを利用するのが最もお得になるのではないだろうか。