- 「Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)ってなに?」
- 「Bybit(バイビット)に提出する本人確認書類はなにが使える?」
- 「Bybit(バイビット)の本人確認の手順を画像付きで知りたい!」
2023年5月8日にBybit(バイビット)は【本人確認(KYC)Lv.1以上】が必須になりました。
今までBybit(バイビット)は本人確認書類の提出を行わずに入金やトレードが行えましたが、今後は最低でも本人確認書類の提出をしなければ入金やトレードはできません。
また、新規口座開設者だけでなく既存の口座開設者も本人確認が必要です。
ただし、他の海外仮想通貨取引所でも基本的に本人確認は必須のためBybit(バイビット)が特別厳しい対処とは言えないでしょう。
今回はBybit(バイビット)の本人確認の手順を中心に徹底的に解説しました。
当記事を最後まで読み終えればBybit(バイビット)の本人確認の手続き方法が理解でき、Bybit(バイビット)に入金してトレードを始められます。
当記事のまとめ
- Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)の意味
- Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)の手順
- Bybit(バイビット)で本人確認(KYC)ができない原因および対処法
- Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)に関するよくある質問Q&A
Bybit(バイビット)の本人確認・KYC認証とは
Bybit(バイビット)の本人確認・KYC認証は以下の3点を抑える必要があります。
いずれも大事な内容なのでここでは個別に詳しく解説していきましょう。
本人確認・KYC認証とはなにか
Bybit(バイビット)の本人確認・KYC認証は、利用者の身元確認です。
KYCは【Know Your Customer】を略した単語になり、直訳すれば【顧客に関して知る】です。
つまり、国内の仮想通貨取引所の口座開設した経験があれば、本人確認書類や住所証明書類を提出した記憶があるでしょう。
同じようにBybit(バイビット)でも本人確認書類や住所証明書類を提出して自身の身元(個人情報)を明かす必要があります。
本人確認(KYC)に使える必要書類の例
Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)に使える必要書類の例を紹介します。
Bybit(バイビット)を最低限利用(KYCLv.1)するためには、以下のいずれかの本人確認書類の提出が必須です。
- パスポート
- マイナンバーカード
- 運転免許証
- 上記いずれの書類+顔写真のセルフィー
次にBybit(バイビット)で一日に2,000,000USDT以上の出金に拡大したい場合は(KYCLv.2)にしましょう。
具体的には、以下のいずれかの居住証明書の提出を行ってください。
- 公共料金の請求書
- 銀行の取引明細書
- 市区町村発行の住民票
- インターネット/ケーブルテレビ/家庭用電話回線の請求書
- 確定申告書
- 固定資産税の請求書
- 行政機関が発行する居住証明書
一方、上記に類似した書類でも以下のものは認められていません。
- 国内パスポート
- 携帯電話の利用明細書
- 保険書類
- 医療費の請求書
- 銀行取引明細書
- 銀行または会社の紹介状
- 手書きの請求書・領収書
- 入国許可証
Bybit(バイビット)が受け付けていない書類を提出すると再提出を求められ、余計な時間が発生します。
書類をアップロードする前にかならず対応する書類か確認しましょう。
本人確認(KYC)の認証が完了する時間
Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)の認証が完了する時間は通常15分程度で完了します。
しかし、場合によっては最大48時間かかるケースもあり得ます。
もちろん入力ミスや提出書類に不備があれば完了時間はより遅くなるでしょう。
また、最大48時間経過したうえに不備の指摘がないときは、Bybit(バイビット)のカスタマーサポートに問い合わせてください。
問い合わせ後、1日以内にBybit(バイビット)の担当者から詳細の連絡を受け取れます。
Bybit(バイビット)はレベル1以上の本人確認(KYC)が必須
Bybit(バイビット)は現在レベル1以上の本人確認(KYC)が必須になりました。
今までは本人確認(KYC)なしでも入金してトレード可能でしたが、今後はできません。
最低でも本人確認レベル1(本人確認書類&顔写真のセルフィー提出)をクリアする必要があります。
本人確認レベル1と本人確認レベル2の違い
Bybit(バイビット)の本人確認レベル1と本人確認レベル2の違いは、以下のとおりです。
本人確認レベル1 | 本人確認レベル2 |
---|---|
1日の出金上限額1,000,000 USDT | 1日の出金上限額2,000,000 USDT |
Bybit(バイビット)カードの利用不可 | Bybit(バイビット)カードの利用可能 |
Bybit(バイビット)で入金&トレードしたいだけであれば本人確認レベル1で問題ありません。
また、あくまで1日の出金上限額を定めているだけで日を跨げば無制限で出金可能です。
とりあえず本人確認レベル1をクリアすればすぐに入金やトレードができるため速やかに完了させましょう。
Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)の手順
Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)の手順を画像付きで解説していきます。
Bybit(バイビット)はスマホでもパソコン(PC)でも本人確認(KYC)を行えます。
以下の項目でスマホ版(スマホアプリ)とパソコン(PC)版を順番に解説していくため、利用するデバイスに応じたやり方・手順を参考にしてください。
スマホ版の本人確認(KYC)のやり方および手順
まずはBybit(バイビット)のスマホ版(スマホアプリ)での本人確認(KYC)のやり方および手順を解説していきます。
Bybit(バイビット)のスマホアプリの左上のプロフィールアイコンをタップして、展開した画面の【本人確認を行う(英語:IdentityVerification)】を押します。
本人確認の開始、国籍と居住国を選択してください。
日本(英語:Japan)を選択します。
本人確認書類を提出します。
なお顔認証は【Selfie】をタップして専用ページに移行して撮影します。
プロフィールの項目にて【Lv.1】の横にチェックが入れば本人確認レベル1は完了です。
以上でBybit(バイビット)の本人確認レベル1が完了したため入金&トレードができるようになりました。
本人確認【Lv.2】の項目にて住所証明書類を提出してください。
提出が完了して承認されれば、本人確認レベル1同様に【Lv.2】の横にチェックが入ります。
以上でスマホアプリでの本人確認(KYC)はすべて完了しました。
パソコン(PC)版の本人確認(KYC)のやり方および手順
Bybit(バイビット)のパソコン(PC)版の本人確認(KYC)のやり方および手順は以下を参考にしてください。
Bybit(バイビット)の画面上のプロフィールをクリックして、【アカウントとセキュリティ(英語:Account&Security)】を展開します。
本人確認の【本人確認を行う(英語:IdentityVerification)】をクリックして本人確認ページに移動します。
本人確認レベル1の本人確認を開始します。
国籍選択後、本人確認書類を選択して書類をアップロードしてください。
パソコンのカメラで顔認証スキャンを完了させます。
カメラ機能がない場合は、スマホで手続きを行ってください。
特に問題なければ【次へ(英語:NEXT)】をクリックします。
プロフィール欄の本人確認【Lv.1】の横にチェックが入れば完了です。
以上でBybit(バイビット)の本人確認レベル1は完了したため、入金&トレードを始められます。
【LV.2】の項目から移動して住所証明書類を提出すれば本人確認レベル2が行えます。
本人確認レベル2は必須ではありません。
一日の出金上限額をアップしたい場合は提出しましょう。
Bybit(バイビット)で本人確認(KYC)できない原因および対策
Bybit(バイビット)で本人確認(KYC)できない原因および対策4点を紹介します。
いずれのポイントも気をつければ簡単に対処できるため丁寧に解説していきましょう。
提出した画像に不鮮明や途切れがある
Bybit(バイビット)に提出した本人確認書類や顔写真のセルフィー画像が不鮮明だったり画面から途切れていたりした場合、再提出を求められて本人確認(KYC)ができない可能性が高いです。
対策はBybit(バイビット)に書類をアップロードする前に、客観的に画像に問題ないか確認しましょう。
少しくらいと思うかもしれませんが、ほんの少しでも問題があれば再提出になりがち。
再提出になると結局それ以上に時間がかかるため、面倒でも正確に書類を撮影をしてください。
提出した画像のファイル形式が対応していない
Bybit(バイビット)に提出する画像は、以下のいずれかのファイル形式のみ対応しています。
- jpg
- jpeg
- png
上記3つのいずれかのファイル形式は受け付けていません。
たとえば、webpやgifといったファイル形式は不可。
かならず【jpg/jpeg/png】のいずれかのファイル形式で提出しましょう。
住所証明書類の発行期間が3カ月を超えている
Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)レベル2で提出する住所証明書類は、3カ月以内に発行したものに限定しています。
もし発行後3カ月以上経過している書類を提出した場合は、再提出を求められます。
提出前に住所証明書類の発行日を確認して3カ月以内の日付が記されているか確認してください。
なお本人確認(KYC)レベル2に提出できる住所証明書類は以下のとおりです。
- 公共料金の請求書
- 銀行の取引明細書
- 市区町村発行の住民票
- インターネット/ケーブルテレビ/家庭用電話回線の請求書
- 確定申告書
- 固定資産税の請求書
- 行政機関が発行する居住証明書
上記の書類でもなんらかの理由で日付がない住所証明書類は提出できません。
最後の手段はBybit(バイビット)のサポートに問い合わせる
Bybit(バイビット)の本人確認がどうやってもできなければ、最後は公式サポートに問い合わせましょう。
Bybit(バイビット)の公式サポートは365日24時間対応しています。
また、日本語でやり取りできるため意思疎通ができないケースはありません。
なおBybit(バイビット)への問い合わせ方法は、メールまたはライブチャットの2種類です。
メールで問い合わせる場合は上記のURLリンク、画面右下にライブチャットマークがあるのでそこをクリックうすればライブチャットでの問い合わせも可能です。
Bybit(バイビット)の本人確認・KYCに関するQ&A
Bybit(バイビット)の本人確認・KYCに関するよくある質問をまとめました。
- 「Bybit(バイビット)の本人確認書類に運転免許証は使えますか?」
- 「Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)なしでトレードする裏技はありますか?」
といった気になる疑問を解消していきますのでぜひ参考にしてください。
- Bybit(バイビット)の本人確認書類に運転免許証は使えますか?
- Bybit(バイビット)の本人確認書類には免許証を利用できます。
他にパスポートやマイナンバーカードも使えます。
- Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)なしでトレードする裏技はありますか?
- Bybit(バイビット)は2023年5月8日に本人確認(KYC)なしでトレードできなくなりました。
裏技はなく、仮になんらかの方法で本人確認(KYC)を行わず入金やトレードを行った場合は、利用規約違反で今後Bybit(バイビット)のサービスを使えなくなる可能性があります。
- Bybit(バイビット)は住所証明書類を提出しなければトレードできませんか?
- Bybit(バイビット)は本人確認書類を提出すればトレードできます。
住所証明書類は提出は不要です。
- Bybit(バイビット)の本人確認はスマホアプリとPCどっちがおすすめですか?
- 提出書類の撮影やアップロードを考慮した場合、スマホアプリで本人確認したほうがスムーズです。
- Bybit(バイビット)の本人確認が完了する時間はどのくらいですか?
- 通常は15分以内に本人確認は完了します。
ただし、混雑状況や確認する書類によっては最大48時間待つ可能性があります。
- Bybit(バイビット)のクレジットカード入金に本人確認(KYC)は必須ですか?
- クレジットカード入金に別に本人確認(KYC)は不要ですが、Bybit(バイビット)に入金したい場合は本人確認レベル1以上が必須です。
そのため本人確認書類の提出が必要です。
- Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)ができない理由はどうしてですか?
- 最も可能性が高いのは提出書類の不備です。
画像が不鮮明だったり対応していない書類だったりするケースが多いです。
- そもそもなんのためにBybit(バイビット)は本人確認(KYC)をしていますか?
- マネーロンダリング対策や違法行為、怪しい動きを監視するためです。
また、利用者は本人確認(KYC)を完了しておけば、最悪ログイン情報を失念した場合でも比較的スムーズに復旧が行えます。
まとめ|Bybit(バイビット)の本人確認(KYC)は簡単!
今回はBybit(バイビット)の本人確認・KYC認証の手順を中心に詳しく解説してきました。
以前はBybit(バイビット)の利用に本人確認(KYC)は不要でしたが、2023年5月8日以降は本人確認(KYC)必須です。
パソコンでもスマホアプリでも本人確認(KYC)は行え、当記事で解説した手順を参考にすればスムーズに完了するでしょう。
また、Bybit(バイビット)の本人確認は一般的に15分程度で完了します。
提出書類に不備がなければ非常に早く本人確認(KYC)は終わるため、すぐに入金&トレードを開始できます。
Bybitの評判や口コミを確認しておきたい方はこちらを参照ください↓
Bybit(バイビット)評判は高い!?口コミ・メリット&デメリットを徹底解説